制度・環境を知る

休暇・働き方

  • 休日・休暇

    土日祝日、年末年始(12/31~1/3)の休日に加えて、慶弔休暇、年次有給休暇などが利用できます。
  • 社内の制度休暇

    年次有給休暇を連続休暇(5日)、短期休暇(2日)、リフレッシュ休暇、ケアキュア休暇などに制度化して休暇を取得しやすくしています。
  • 産休・介護休暇など

    安心して働けるよう、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇などがあります。
  • フレックス勤務制度

    柔軟な働き方ができるよう、フレックス制度を導入しています。フレキシブル時間(午前7時~午後9時)の間で各自の仕事内容に合わせて働いています。
  • 育児短時間勤務

    子どもが小学校に入学するまで、1日の所定労働時間を短縮できます。
  • 勤務地タイプ

    当社では二つのタイプから選択できます。
    Aコース・・・転居を伴う異動があるコース
    Lコース・・・転居を伴わず、基準地から通える範囲内で異動があるコース
    生活環境の変化等により、途中変更可能。

手当

  • 各種手当

    通勤手当、時間外勤務手当、教育手当、住宅手当、単身赴任手当等各種手当を支給します。
  • 育児サービス利用補助

    保育園、託児所、ベビーシッターまたは有料学童保育サービスを利用する場合に、支給します。
  • 転校・転園補助

    転居を伴う転勤により、子が転校・転園をする場合、入学金や物品購入などを一定額支給します。

人財育成

  • 新入社員研修・3年間のフォローアップ研修

    入社3年間を育成期間と位置づけ、さまざまな研修プログラムを用意。入社後1ケ月間の研修に始まり、3年間で計12回(うち6回は一年次)の集合研修を開催し、若手社員の成長をサポートします。
  • 入社後の定期研修

    新入社員研修・3年間のフォローアップ研修以外にも、金融業務に限らず幅広い知識とスキル習得を図るため、当社単独、またはひろぎんHD主催で集合研修やWeb講座などのプログラムを用意し、社員の成長をサポートしています。
  • メンター制度

    年齢の近い先輩社員がメンターとなり、仕事面だけでなく普段の生活面でも、不安や悩み事があれば、相談ができるような環境を用意しています。

その他福利厚生

  • 社会保険完備

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険。
  • 資格取得をサポート

    社員の資格取得をサポートするため、APFやCFP、証券アナリストなど、所定の資格を取得した場合に、会社から奨励金を支給します。
  • 資産形成をサポート

    社員の財産形成を支援するため、毎月定期的に購入する持株会制度や、毎月積立ができる財産形成貯蓄制度が利用できます。

関連するコンテンツを見る

Entryエントリー

私たちは、地域のため、お客さまのために貢献したい仲間を募集しています。エントリーはこちらから。
エントリーはこちら