A.M.

2020年入社 営業職

お客さまに寄り添った提案で、投資をもっと身近に

A.M.
PROFILE
支店の営業職として、個人・法人のお客さまに資産運用のご提案。「お客さまが不安なときこそ迅速で正確な情報提供」をモットーに、信頼関係を築いている。趣味は旅行。旅先の顔出しパネルで記念写真を撮るのが好き。
ひろぎん証券で働きたいと思うようになった理由、きっかけは?
未知の世界にも関わらず、成長性を感じて入社を決意
合同企業説明会でひろぎん証券のブースを訪ねた時、「日本の金融資産は預金が多く欧米に比べて投資の比率が低い」というお話がありました。ならば今後の成長が見込めるのではないかと思い、関心を持ちました。投資を身近に感じてもらい、資産形成のお手伝いをすることで、お客さまの暮らしを支えるとともに地域も豊かにできる。社会への貢献度が高いところが証券会社の魅力です。大学では心理学を学んでいましたので、証券会社は畑違いと言いますか、あまりなじみのない世界でした。それが逆に「頑張ってみよう」という思いに変わり、入社を決意しました。広島で一番の金融機関のグループ会社ですので、福利厚生が充実しており、フレックス勤務でプライベートも大切にしながら働けます。理想のライフプランを描けるとも思いました。
普段はどんな仕事をしていますか?
お客さまの投資をサポート リスク開示とともに楽しみの提案も
個人・法人のお客さまを担当しています。電話でアポイントメントを取り、お客さまの会社やご自宅に訪問し、主に株式や債券、投資信託の取引をサポートしています。また、店頭にご来店いただいたお客さまの対応をしたり、証券取引所の取引時間中に相場をチェックしながら、お客さまに買付や売却のタイミングをアドバイス。大きな変動があったときはアフターフォローも必要です。支店が商業施設に隣接しているので、お客さまのご来店が多く、その対応も行なっています。NISAの普及により、これまで証券会社に縁のなかったお客さまの口座開設が増えました。NISAをきっかけに通常の株式売買に興味を持つ方も多いです。損益が生まれる商品ですので、リスクの開示はもちろん、株主優待などリターン以外の魅力にも目を向けてもらい、長期保有していただけるよう提案しています。
ひろぎん証券の良い部分は?
お客さまに寄り添い、グループの総合力でお役にたてる
地域密着という営業姿勢です。広島市内や福山など、中四国のまちで皆さんが行きやすい場所に多くの店舗を持っています。お金の話は、やはり対面で行うことで安心感を覚えるもの。会って話ができる距離に担当者がいて、お客さまに寄り添った営業をしていることが、ひろぎん証券の強みです。証券会社では金融商品の提案しかできませんが、お客さまに保険や不動産のニーズがあるときは、ひろぎんホールディングスのグループ企業をご紹介することができます。資産形成だけでなく、経営や事業継承など、総合的にお客さまのサポートができることも当社の利点です。社員にとっては、キャリアアップや成長の機会が多いところが魅力。広島銀行とひろぎん証券、ひろぎんホールディングス間で人財の行き来があり、さまざまな現場を経験できます。キャリアアップの範囲が広く、活躍できる場所も多いと思います。
A.M.
仕事をしていて大変なことは?どうやって乗り越えてますか?
何もしなければ資産が目減りする時代だからこそ求められるもの
投資の必要性を理解し資産を増やそうと思えば、リスク商品を持つ必要があります。どれだけお客さまと相談を重ねても「リスク商品を買う」という段階に一歩踏み出すには、大きな壁があると感じます。心が動きそうな局面であっても、「あなたの言うこともわかるんだけどね」と、足が止まってしまう方も多いです。そのような方には「投資しないリスク」をお伝えしています。物価上昇が続き円安も進行している時代に、投資をしなければ資産は自然に目減りしていきます。資産運用の必要性を感じていただけたらと思っています。投資をする上で、特定の株だけを単独で持つとリスクが高くなりますので、株、債券、投信に分散して、リスクを減らしたバランス重視の提案を意識しています。お客さまの中には「知らないからやらない」という方もいます。各々の商品の特性をお伝えして提案することも、私たちの大切な役目です。
これから挑戦したいこと、目指している姿はありますか?
お客さまの人生と伴走できる、地域に安心をお届けできる担当者に
地域の皆さまに安心してひろぎん証券に資金を預けていただけるような、担当者になりたいと思っています。家族構成や所有不動産、他の金融機関の資産状況に至るまで財産全般をお聞きした上で、その方のライフプランや最終目標に対してどれだけ資産を増やさなければならないのか、この生活を続けたとき資金が不足するのはいつなのかなど、全体を通して商品提案をできる営業員になりたいです。しかし他の金融機関での状況などは、なかなか言ってもらえないもの。まずは信頼関係を築いていくことを意識しています。約束を守る、お客さまが話していた内容をきちんと覚えておくことはもちろん、日々変動する相場の中で、情報もどんどんアップデートしないといけません。自己研鑽を怠らないよう、勉強していきたいです。
A.M.
ある1日の流れ
  • 8:10
    出社
    店頭掃除
  • 8:30
    朝礼
  • 9:00
    お客さまの応対 
    訪問・来店でのお客さま提案・フォロー。
  • 15:30
    翌日の準備
    訪問予定等の調整、ご提案内容等の準備。
  • 18:00
    退社
A.M.
休日の過ごし方
休日は読書三昧。ミステリー要素のある現代小説が好きです。できるだけ読書時間をつくるようにしています。家にいるときはたいてい本を読んでいますし、家で集中しにくい日はカフェに行ってページをめくります。よく行くのは蔦屋書店のカフェ。本に囲まれていると幸せを感じます。
入社を検討している方へメッセージをお願いします!!

自分自身の強みを活かし
全力で取り組む

証券会社の営業は形のない商品を売るのが仕事。一番のセールスポイントは自分自身です。目の前にあることに打ち込んでみる、頑張ることが、いつかどこかで信頼につながったり、お客さんのためになったりするものだと思っています。就職活動も自分自身を強みにするという意味では同じこと。全力で取り組めば、社会人になったときの力となり、お客さまのためになり、会社にも貢献ができると思います。
A.M.A.M.

Entryエントリー

私たちは、地域のため、お客さまのために貢献したい仲間を募集しています。エントリーはこちらから。
エントリーはこちら